かにへいへーい

かにへーの日記です

【試験】基本情報技術者試験受けてきました

31年春季試験受けてきました

当日の動きを振り返ろうと思います

日程:31年4月21日(日)

場所:明治学院大学白金台キャンパス

桜の木はすっかり青々しい頃合い

季節の変わり目で服装が難しく、パーカーにコートを羽織って行ったのですが、自宅から試験場に着くまでには結構汗ばんでしまいました

朝ごはんは、試験場近くのローソンでサンドイッチとカフェオレを購入

9時頃と試験の受付直前のため人が多くいて店内の飲食スペースは座れませんでした

コンビニ近く、大学入口のすぐ脇に座れるところがあったので、そこで食べてから会場へ向かいました

午前試験:9時半〜12時

11時15分くらいに解き終わりました

自己採点では64/80問正解だったので、恐らく午前は問題なく受かっていると思います

こちらのサイト(https://www.fe-siken.com/)の過去問道場でシコシコ過去問を解いていた効果がすごく出たような気がします

〜〜お昼ご飯〜〜

また大学入り口付近のローソンに行きました

おにぎり1個、コロッケを朝食と同じ場所で食べました。

そこでスマホを使って悪あがきの勉強もしようとしたのですが、眩しすぎて画面が見辛く、結局大学構内の教室脇の日陰になったところで勉強しました

1週間前まではC言語を選択しようと考えてましたが、結局基本的な参考書を1冊終わらすことも、充分なコーディングも積み重ねませんでした

そのため、この昼休み中は勉強しきれなかった後悔と自信のなさが膨らみ、午後は昔VBAも少しかじったし、非プログラマーがよく選択するという表計算にしようと考えてました

試験前最後の勉強としては、午後試験の過去問をデータベースなど2−3問だけ解きました

 

午後試験:13時〜15時半

問1→8→3→9→2→6→4の順番で解きました

事前に時間が不足することを知っていたので、まずは効率よく進めるために1→8と必修から解き始めました

次に表計算をやろうとしましたが、文章が多くやたら時間がかかりそうだと見えてしまい、結局C言語にチャレンジ!

50%くらいしか正直理解できずに問題を解きました

その後は直前に勉強したデータベースを選択、あとは問題文をパッと見て理解しやすいものを解いていきました

1問20分ペースと問6までかなり順調でした

問6のdで急ブレーキ・・・

工数や生産性をどう計算したら良いか、スケジュールが途中まで進んでいる状況をどう判断したら良いか・・・など頭がごっちゃになってしまったのです

結局、腑に落ちないまま6のdからhまで40分くらい使ってしまい

残す時間は20分弱・・・

あと1問どれを選ぶべきか悩む時間も惜しい中、満点は無理だけど3問くらいは出来そうという判断で問4を選択

設問3は向かい合う時間と余裕を持てずにあてずっぽうになるも、予定通りそこまで解いてはいけました

結果、

午後の自己採点結果は66.3/100

 

もしかしたら受かっているかもしれない結果ですが、試験を目指す時に身につけたかったコーディングスキルやアルゴリズムへの理解には満たないので試験結果にとらわれず引き続き精進していきたいと思います

 

<Next Action>

・教える学ぶC言語入門/牛田啓太を読破する

・仕事でもすこーし使ってるSQLを理解するためSQLの本を読破する

wordpressで素敵なHPを作るためにphpや、phythonで遊んだりもしたいのですが、自分は普段の仕事もかなり大事なのと、データベースへの知見は今後の水産業界で重視されそうという直感でSQLの優先度をあげました

 

<参考資料>

基本情報技術者試験ドットコム

https://www.fe-siken.com/

このサイトの過去問道場には非常にお世話になりました

2月から使い始めて以下までやったところで試験を受けました

ここまでやっときゃ午前試験は8割取れるかもという参考にしてください

f:id:kanihee:20190425223734p:plain